当サイトはドルフィンアニマルホスピタル「浦和美園院」のホームページです。

予 約

MENU

ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院

埼玉県さいたま市岩槻区美園東3-8-1
アクセス詳細を見る>>

診療時間毎週水曜日・毎月第三火曜午後休診

 
9:00〜12:00
16:00〜18:30

…毎月第三火曜午後は休診日です。

診察券をお持ちのお客様

Column

いぬねことの暮らし〜知っておきたい豆知識〜

最新のお知らせ 見出し画像

わんちゃんのカーミングシグナルを学ぼう

カーミングシグナルとは、不安やストレスなどを感じた際、または特定の意志を伝えたいときに示す行動パターンのこと。
これらのサインを見逃さないことで、わんちゃんとの信頼関係をより一層深めることができます!

【カーミングシグナルの例】

▼あくび
ストレスを感じていたり、やめて欲しい時などによく見られます。
▼鼻を舐める
不安を感じ、自分を落ち着かせようとしている時に見られます。
▼顔を背ける
威嚇されたと感じて不安な気持ちや恐怖心を抱いている時に、自分には敵意がないことを示す動作です。
▼静止またはゆっくりとした動作
相手を落ち着かせたい(刺激したくない)時に多く見られます。また、怖がっている時にも見られます。

わんちゃんに限ったことではありませんが、突発的な動きや大きな音は動物達の警戒心や恐怖心を増大させるため禁物です!
ゆっくりとした動きや、穏やかな声掛けを心がけましょう。

その他、寂しさや不安などのストレスを抱えている動物達には以下の行動が見られます。

・前肢を舐め続ける
・むやみに体を掻く
・緊張により体が硬い
・攻撃的になる
・吠え続ける
・そわそわと動き回り落ち着きがない
・頻繁なトイレの失敗
・下痢や嘔吐
・食欲不振

耳の動きやしっぽの振り方、表情の変化など、わんちゃん達は様々な方法で感情を表現します。
日々の暮らしの中でのカーミングシグナルを見逃さず、愛犬の心を理解し、より良い関係を築いていきましょう。

わんちゃんのカーミングシグナルを学ぼうの画像